自作OS| (2日目) アセンブラ学習とMakefile入門
a# OSをつくる
ずっと前からOSを作りたくて作りたくて やっと参考書を購入して手を動かし始めました
参考書はモチロン
30日でできる!OS自作入門

- 作者: 川合秀実
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2006/03/01
- メディア: 単行本
- 購入: 36人 クリック: 735回
- この商品を含むブログ (299件) を見る
OS屋になるための一路 - Hope is a Dream. Dream is a Hope.
(2日目) アセンブラ学習とMakefile入門
概要
アセンブラからブートイメージを作るまでをMakefileで管理する.
詳細
これまでは、アセンブラから機械語へ翻訳し、フロッピーのイメージ作成を、参考書の著者作成の「nask.exe」で実行していた.
しかし、実際のブートセクタは512バイトだけ。あとはずっと0x00で埋まっているだけだった。
そこで、ブートセクタだけのソースコードを書き、「edimg.exe」を使って、その他の部分は自動で作ってもらう。
上記の作業をコマンドラインからいろいろやるのは大変なのでMakefileを作る.
Makefileの使い方で、ファイルの生成に関して勉強になったので以下に書いておく。
make.bat
..\z_tools\make.exe %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
# デフォルト動作
default :
../z_tools/make.exe img
# ファイル生成規則
ipl.bin : ipl.nas Makefile
../z_tools/nask.exe ipl.nas ipl.bin ipl.lst
helloos.img : ipl.bin Makefile
../z_tools/edimg.exe imgin:../z_tools/fdimg0at.tek \
wbinimg src:ipl.bin len:512 from:0 to:0 imgout:helloos.img
# コマンド
asm :
../z_tools/make.exe -r ipl.bin
img :
../z_tools/make.exe -r helloos.img
run :
../z_tools/make.exe img
copy helloos.img ..\z_tools\qemu\fdimage0.bin
../z_tools/make.exe -C ../z_tools/qemu
install :
../z_tools/make.exe img
../z_tools/imgtol.com w a: helloos.img
clean :
-del ipl.bin
-del ipl.lst
src_only :
../z_tools/make.exe clean
-del helloos.img